テラスペット テラスペット

インコなど鳥さんの爪切りについて

こんにちは、こんばんは!

 

みなさんは鳥さんの爪、切ってあげてる派

ですか?

 

それとも病院等で切ってもらう派ですか?

 

切ったことがないという方もおられるかも

しれません。

 

あなたの鳥さんの爪のびてませんか?

 

意外と大事かもしれません。

今回は鳥さんの爪切りについて書いてみま

した。

 

どうぞ最後まで御覧下さい~。

 

 

 

鳥さんの爪切りは必要ですか?

 

鳥さんの爪切りは、必ずしも全員が必要な

わけではなく、鳥さんの爪が伸び過ぎてし

まっている場合のみ、爪切りの必要があり

ます。

 

 

飼育環境の問題や体質的な要因で爪が伸び

やすい鳥さんの場合は、定期的に爪切りを

してあげると良いでしょう。

 

 

爪が伸びていない場合でも、ケージ内のロ

ープなどの繊維質のおもちゃや飼い主さん

の服に爪が引っかかってしまう様であれば

爪を切っても良いのですが、切り過ぎには

ご注意ください。

 

 

鳥さんの爪切りの頻度はどのくらいですか?

 

爪切りは必要に応じておこなうため、鳥さ

んによって頻度は変わってきます。

 

その鳥さんにとって飼育環境が合っている

場合は、爪切りは不要であると言えます。

 

爪が伸びやすい鳥さんの場合は、

 

1~2か月に1回程度の頻度で爪切りをおこ

なうと良いかもしれません。

 

 

爪が伸び過ぎてしまう原因は?

 

鳥さんは常に止まり木をつかむことで爪が

摩耗され、適切な長さが保たれます。

 

鳥さんの爪が伸び過ぎてしまう原因は、多

くは環境によるものと言えるでしょう。

 

中には体調の問題によって伸び過ぎてしま

うこともあります。

 

 

止まり木が細過ぎる、太過ぎるような場合、

爪がしっかり止まり木に当たらず摩耗出来

ず、爪が伸び過ぎてしまうことがあります。

 

 

鳥さんが止まり木をつかんだ時に、1/4円

程度余っていると適切と考えてよいでしょ

う。

 

 

止まり木が無い壺巣、藁巣などで生活して

いる鳥さんの場合、爪が摩耗出来ず伸び過

ぎてしまいます。

 

また、巣箱のような平らな環境で生活して

いる鳥さんの場合、爪が横向きに曲がって

生えてきてしまうことがあります。

 

爪が横向きに曲がってしまうと止まり木を

つかんでも爪が止まり木に当たらず摩耗出

来ず伸び過ぎたり巻き爪になってしまいま

す。

 

 

体調の問題から握力が低下することがあり

ます。

 

 

そのような場合は、止まり木に当たる爪の

圧力が低下してしまい、爪の摩耗が減って

しまいます。

 

 

肝不全に罹ってしまうと、爪の成分の合成

不良が生じ、爪が柔らかくなってしまい伸

び過ぎてしまうことがあります。

 

また、疥癬に罹ってしまうと爪の成長版に

影響をもたらし、爪が過剰に伸びてしまい

ます。

 

 

 

鳥さんの爪切りをしないとどうなる?また、爪切りをするとどうなる?

 

爪が伸びてしまっていると、爪が繊維質の

ものに引っかかって靱帯を損傷させてしま

う事故が多く見られるようになります。

 

そのため、正常な爪の長さであっても引っ

かかることがある場合は、事故予防のため

に爪切りをおこなうこともあります。

 

 

また、重度の結膜炎などの眼の病気の場合、

眼を爪でかきむしってしまうことがありま

す。

 

眼瞼、結膜、眼球に取り返しのつかない損

傷が生じてしまう可能性があるため、正常

な爪の長さであっても爪の先を丸めるため

にも爪を切りましょう。

 

  • 嚢胞性卵巣(卵巣に嚢胞が形成された状態、腫瘍性と非腫瘍性がある)
  • 腹壁ヘルニア(腹壁に生じた裂隙から臓器が脱出した状態、発情した雌によく見られる)
  • 腹水(腹膜炎、腫瘍などで引き起こされる)

 

などの腹部膨大性疾患になってしまった場

合、爪でお腹を蹴ってしまい、出血や腹壁

損傷を引き起こすことがあります。

 

最悪の場合、薄くなった腹壁を破ってしま

い、臓器が飛び出てしまうこともあります。

 

そのため、爪を短く切っておくことでこの

ような状況を避けることができます。

 

 

爪が伸びていると、飼い主さんが鳥さんを

手に止めるだけで皮膚に穴が開いてしまう

可能性もあります。

 

これを予防するためにも爪切りはしてあげ

ると良いでしょう。

 

鳥さんが人畜共通感染症を保有している場

合、爪による損傷から飼い主さんが感染し

てしまう可能性があります。

 

このような場合に感染してしまう疾患とし

ましては、

 

  • オウム病(クラミジアと呼ばれる細菌による感染症で高熱や頭痛を引き起こす)
  • 抗酸菌症(マイコバクテリウムと呼ばれる細菌による感染症で肺に問題が起こる)

 

が挙げられます。

 

子供や高齢者の方など免疫力が高くない飼

い主さんはもちろんですが、鋭い爪によっ

て皮膚のバリアが突破され病原菌が体内に

埋め込まれてしまうと、正常な免疫を持っ

ている飼い主さんでも感染してしまうこと

がありますのでご注意ください。

 

 

野生の鳥さんが爪切り不要な理由は何ですか?

 

野生の鳥さんは常に適切な太さの止まり木

や石をつかむことで爪が摩耗され、適切な

爪の長さが保たれます。

 

飼育下の鳥さんは、サイズの合っていない

太さの止まり木を与えられたり、止まり木

の無い環境に置かれることで爪が伸び過ぎ

てしまいます。

 

 

動物が爪切りを嫌がる理由は何ですか?

 

どの動物にも言えることですが、鳥さんは

無理矢理押さえ込まれることを嫌います。

 

無理矢理押さえ込まれて苦しくなったり痛

みがあるとなおのこと暴れて逃れようとし

ます。

 

まずは正しい方法で保定出来るようになる

必要があります。

 

保定は動物に痛みや苦しみを与えずに動け

なくする持ち方です。

 

保定のポイントは、

鳥さんの首を押さえて胸は押さえないこと

です。

 

鳥さんの首をそっと挟み動かないようにし

ます。

 

胸を押さえると呼吸が出来なくなってしま

い、セキセイインコや文鳥などの場合、最

悪死亡してしまうことがありますので、絶

対にしないでくさい。

 

また、鳥さんの脚を伸ばしてしまうと骨折

や靱帯損傷のリスクが発生してしまうため、

これも絶対にしないでください。

 

手乗りの鳥さんの爪切りの場合は、保定は

せずに手に乗ってもらった状態でおこなう

ことも可能です。

 

鳥さんに指に乗ってもらい、指に食い込ん

だ爪を切っていきます。

 

この方法は保定する必要が無いという点で

は安全ではありますが、熟練した爪切りの

技術が必要になりますので、無理はしない

でくださいね。

 

 

鳥さんの保定と爪切りが難しいと感じた飼

主さんは、動物病院で爪切りをしてもらう

ことをお勧めいたします。

 

 

また、過去に爪切りや保定で嫌な経験をし

ている鳥さんは、爪を切ろうとすると嫌が

る場合があります。

 

爪切りをしている最中に嫌がるサインがあ

ったにもかかわらず爪切りを続けてしまう

と爪切りを嫌がるのみならず飼主さんが嫌

われてしまいますので、注意してください

ね。

 

 

爪切りに慣れさせる方法は?

 

正しい方法で保定をして短時間で爪切りを

済ませるようにします。

 

嫌がって暴れるようであればすぐに中止し

て、また別の日に爪切りをおこないます。

 

これを繰り返せば爪切りに徐々に慣れてく

れるでしょう。

 

鳥さんの爪切りには、先端が少し曲がった

ホビー用のニッパーがよく使われています。

 

先端が曲がっていることで爪を切る人は脇

を締めて作業することが可能となるため、

手先を細かく動かせるようになります。

 

鳥さんが爪切りに慣れるということは、小

なストレスに慣れるということになり、

レス耐性が高くなります。

 

また、何らかの病気になってしまった時な

に必要な検査や治療に対して協力的にな

すので、非常に大きなメリットがあり

ます。

 

飼い主さんは出来る範囲で頑張ってみまし

ょう。

 

 

インコの爪を切りすぎで出血したらどうしたらいいですか?

 

まず、爪を切る場所ですが、血管が透けて

見える鳥さんの場合はその手前で切ると良

いとされています。

 

また、爪が黒い鳥さんの場合は伸び過ぎて

強くカーブしている箇所を少しずつ切って

いきましょう。

 

ただし、このように注意して爪切りをして

いても出血する場合があります。

 

鳥さんにとっての出血は、我々人間や犬猫

比べると緊急事態と言っても過言ではあ

せん。

 

セキセイインコや文鳥は、爪切りの際の出

血が原因で死亡してしまう可能性もありま

す。

 

そのため、爪切りには出血がつきものと考

えて、必ず止血剤を用意しておきましょう。

 

 

止血剤には、クイックストップと呼ばれる

粉があります。

 

クイックストップで止血するのが最も確実

な方法ですのでおすすめいたします。

 

止血剤は、爪切り後の断面にかけるだけで

はなく、ねじ込んであげるイメージで塗っ

てあげましょう。

 

止血出来たつもりでいても後から確認した

ら出血していることもありますので、出血

した際はよく観察してあげましょう。

 

爪切りの際に出血以外でトラブルはありますか?

 

・痛み

 

爪切りの痛みによって脚をかばってしまう

ことがあります。

 

また、痛みが強い場合は、食欲が無くなっ

てしまうこともあります。

 

間違った方法で爪切りをすると、骨折、脱

臼、靱帯損傷などの大問題を引き起こすこ

ともありますのでご注意ください。

 

・止まり木をつかみづらくなる

 

鳥さんは止まり木に爪を刺して挟んで止ま

ります。

 

そのため、爪が尖っていないと足裏に負担

がかかったり、うまくつかめないこともあ

す。

 

爪が短過ぎて止まり木をつまくつかめない

と、落下事故を引き起こしてしまったり、

足裏に負担がかかってしまう可能性があり

ます。

 

・保定に対する負担

 

初めて爪切りをする鳥さんはもちろんです

が、普段から爪切りをしている鳥さんであ

っても、保定に対しては少なからず負担が

かかってしまいます。

 

何らかの病気になってしまっているなどの

万全な状態ではない鳥さんの場合は、痙攣

や心肺停止などの大問題を引き起こしてし

まい、最悪死亡してしまう可能性がありま

す。

 

爪切り費用はいくらですか?

 

飼い主さんが爪切りを行うのが難しいと感

じた場合は、動物病院で爪切りをしてもら

うことをお勧めいたします。

 

獣医療は自由診療であるため、動物病院に

よって爪切りの費用は異なります。

 

 

そのため一概には言えませんが、

診察料500~1000円、爪切り500~1000円程

で完了すると考えてよいでしょう。

 

 

まとめ

〇全ての鳥さんに爪切りが必要ではなく、伸び過ぎてしまった場合など必要に応じて行う。

〇爪切りが必要な鳥さんは1~2か月に1回程度の頻度で行う。

〇適切なサイズの止まり木が無いなど、環境が整っていない場合は爪が伸びてしまう。

〇爪が伸びてしまった状態で放置していると様々な問題が起こる。

〇爪切りを嫌がることは多く、自宅で難しい場合は無理をせず動物病院へ。

〇爪を切り過ぎると出血などの問題が起こることがあり注意が必要。

〇爪切りの費用は動物病院によって違う。

 

 

ネクトン S 35g 湿気から守る 簡単保管セット 5点

特別価格

1489

(税込)

1980

(税込)
最安値!当社オンラインショップで購入する アマゾンで購入 楽天で購入 ヤフーショップで購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

  鳥類用栄養補助食品、基本のビタミン剤。 13種類のビタミン、18種類のアミノ酸、各種微量元素が配合されています。 お野菜が嫌いな子など、 ビタミン不足が気になる愛鳥さんの 毎日の健康維持に。 [セット内容]合計5点 ネクトンs 35g 本体 バリアブル保存袋(乾燥剤対応袋) スプーン 乾燥剤 日本語取扱説明書 ・与え方 …

ネクトン150g 湿気対策5点セット

商品紹介

  鳥類用栄養補助食品、基本のビタミン剤です。 13種類のビタミン、18種類のアミノ酸、 各種微量元素が配合されています。 お野菜が嫌いな子など、 ビタミン不足が気になる愛鳥さんの 体調不良が気になる鳥さんに 毎日の健康維持に。 【セット内容】合計5点 ネクトンS 150g本体 バリアブル保存袋(乾燥剤対応袋) スプーン …

ネクトン Bio 35g ビオチン 湿気対策5点セット

通常価格

2379

(税込)
最安値!当社オンラインショップで購入する 楽天 amazonはこちら ヤフーショップで購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

鳥類の成長期や換羽期のために調整された水溶性粉末栄養補助食品です。 アルギニン、メチオニン、リジン、ビタミンA、ビタミンE、及びビタミンB7を含む調整剤が、鳥類の羽毛の正常な成長において必要不可欠です。 ネクトンBIOには、13種類のビタミン、17種類のアミノ酸、6種類の微量元素が最適な形で調合されています。 [セット内容] 合…

アダルト ライフタイム スーパーファイン ペレット 454g

商品紹介

【使用法】 アダルトライフタイムは、鳥が6か月間、ハイポテンシーを使用後、与えるとよいでしょう。 この年中与えることのできるアダルトライフタイムは、健康で、繁殖期でない、換羽中でない鳥の栄養要件を満たしています。 「ハリソンバードフード」は30年以上の研究を経て作られ、 世界中の鳥専門獣医師から信頼されているペレ…

関連情報

鳥類をはじめとする小動物ペット用品の専門店|テラスペット - 通販サイト

テラスペット テラスペット

健康維持に必要な栄養を補う「ネクトンS」、羽が生え変わる換羽期用の「ネクトンBio」等、愛鳥家からも人気を集めているネクトンシリーズのサプリメントを中心に、健康を考慮したペレットなどの餌や、止まり木、オモチャを取り扱う【テラスペット】の通販サイトです。大切な家族と充実した生活を送る為のおすすめ商品をラインアップ中です!

屋号 テラス
住所 〒300-1206
茨城県 牛久市ひたち野西1-6-10-B101
営業時間 10:00~17:00、土日祝祭日は発送手配のみ、メールは24時間受付しております。
定休日 不定休
代表者名 山根 友也
E-mail info@terrace-pet.net

コメントは受け付けていません。

特集