セキセイインコに多く見られる疥癬
鳥の疥癬(かいせん)とは?
疥癬とは、トリヒゼンダニが
感染することで発症する皮膚
疾患です。
口角、ロウ膜、脚に特徴的な
皮膚症状を引き起こし、その
外貌からスケーリーフェイス
(Scaly face)と呼ばれるこ
とがありますが、これはとて
も特徴的ですね。
コンパニオンバードの中では
セキセイインコでよく見られ
ます。
感染していても必ずしも発症
るわけではないため、実際の
寄生率はかなり高いと考えら
れています。
また、ブンチョウやチャボで
もしばしば見られますが、他
の種類の鳥にも見られますの
でご注意ください。
鳥が疥癬になるのはなぜ?
鳥の疥癬の原因となるのは、
トリヒゼンダニと呼ばれる
ダニです。
トリヒゼンダニは、円形で短
足のダニです。
0.4mm×0.3mm程度の大き
さであるため、肉眼で観察す
ることはできません。
トリヒゼンダニは、皮膚に穴
を空けて生活します。
トリヒゼンダニの交尾は鳥の
皮膚表面で行われ、受精した
雌のトリヒゼンダニはすぐに
皮膚に潜り込んで産卵します。
孵化した幼ダニは皮膚表面で
脱皮を繰り返して成ダニにな
ります。
トリヒゼンダニの仲間は鳥の
身体を離れると長く生きるこ
とはできず、鳥同士が接触す
ることで感染が広がっていく
と考えられています。
疥癬は鳥にトリヒゼンダニが
感染するだけでは発症しませ
ん。
トリヒゼンダニに感染してい
ても生涯無症状で過ごすこと
もあります。
鳥がトリヒゼンダニに感染し
た状態で、ストレスがかかっ
ている、衛生状態が悪い、な
どの免疫力が低下してしまう
状況に陥ると、トリヒゼンダ
ニが増殖してしまいます。
トリヒゼンダニは角化亢進
(皮膚の表面の角質が異常増殖して皮膚が厚くなる現象)
を起こします。
増殖したトリヒゼンダニによ
って皮膚の角化亢進が起きる
ことで、独特な軽石様の皮膚
病変が形成されます。
初期症状は?
セキセイインコの場合、口角
や脚の鱗から症状が出やすく、
次第に嘴、ロウ膜、顎下、顔、
脚全体と広がっていきます。
軽症の場合は、患部は白色あ
るいは灰白色の粉が付着した
ように見えます。
トリヒゼンダニは、嘴や爪の
成長板に影響を与えるとされ
ています。
そのため、嘴や爪は徐々に変
形し過長します。
チャボやブンチョウでは脚に
独特なハバキ(脚の皮膚が角
化亢進した状態)が形成され
ます。
人間にうつりますか?
疥癬の原因となるヒゼンダニ
の仲間は、宿主特異性(寄生
生物が特定の生物のみを宿主
とする性質)が高いとされて
います。
トリヒゼンダニも鳥の身体で
うつしあいます。
そのため、人間や他の動物に
はうつりません。
ただし、犬や猫の疥癬の原因
となるイヌセンコウヒゼンダ
ニやネコショウセンコウヒゼ
ンダニの場合は、人間、鳥を
含めた他の動物にも一過性で
はありますが、うつる可能性
がありますので注意してくだ
さいね。
疥癬はどうやって診断しますか?
疥癬の診断には、患部を掻把
(皮膚表面をかきとること)
したり、テープスタンプをし
てトリヒゼンダニを顕微鏡に
て検出します。
トリヒゼンダニやトリヒゼン
ダニの卵が検出されない場合
も、特徴的な病変から暫定的
に診断して治療を開始するこ
ともありますので、愛鳥が疥
癬を疑われている場合は、か
かりつけの獣医師とよくご相
談してみてください。
疥癬の治し方は?
疥癬の治療は、モキシデクチ
ン、イベルメクチン、セラメ
クチンなどの抗寄生虫薬を経
口投与、経皮投与、注射など
で行います。
重度の場合は、1~2週間ご
とに複数回投与します。
これらのお薬は動物病院で処
方してもらう必要があり、
市販薬では治療できません。
以前は二硫化セレンやネグホ
ンを塗布して治療していまし
たが、現在は抗寄生虫薬での
治療が主流であると言えます。
疥癬による嘴の過長は、疥癬
が治癒してしばらくすると正
常な嘴の形に戻ることが特徴
であるとされています。
治療費はいくらですか?
獣医療は自由診療であるため、
動物病院によって治療費は異
なります。
そのため治療費は一概には言
えませんが、
5000~10000円程度で治療が完了すると考えてよいでしょう。
事前に動物病院にご確認下さい。
インコの疥癬で死ぬことはありますか?
重度の場合、爪は変形して白
く扁平になり、最後には脱落
します。
一般的には強い痒みは無いと
されていますが、痒みのため
にケージに顔をこすり付け、
脚を痙攣させることがありま
す。
さらに、排泄孔や全身の皮膚
に症状が現れ、衰弱死するこ
ともありますので、ただの皮
膚疾患と侮らず注意してくだ
さいね。
予防できますか?
トリヒゼンダニに潜伏感染
(感染はしているが症状は
出ていない状態)している
鳥を隔離及び治療が出来る
と感染を広げずに済みます
が、摘発するのは困難と言
えます。
そのため、予防的に投薬を
行う場合もあります。
疥癬になってしまった鳥が
確認できた場合、他の鳥へ
の感染を防ぐために、ケー
ジを熱湯消毒したり日光消
毒をすることをおすすめい
たします。
ただし、トリヒゼンダニは
鳥の身体で生活するダニで
あるため、消毒は予防とい
う点においては最重要では
ありません。
まとめ
〇疥癬はセキセイインコで特に多く見られ、ブンチョウやチャボでもよく見られる。
〇軽石様の特徴的な皮膚症状が見られる。
〇感染しただけでは発症せず、免疫力が低下すると発症する。
〇検査にてトリヒゼンダニが検出されなくても、特徴的な症状が見られたり、
予防的な目的で治療を開始する場合がある。
〇犬猫の疥癬は人にうつることがあるが、鳥の疥癬は人にうつらない。
〇感染を予防することは難しいため、予防的な投薬を行う場合がある。
ネクトン S 35g 湿気から守る 簡単保管セット 5点
商品紹介
ネクトン150g 湿気対策5点セット
商品紹介
アダルト ライフタイム スーパーファイン ペレット 454g
商品紹介
鳥さんのごはん 皮付きタイプ 真空包装 農薬不使用 500g
特別価格
1119
円 (税込)1380
円 (税込)※商品価格以外に別途送料がかかります。
商品紹介
関連情報
鳥類をはじめとする小動物ペット用品の専門店|テラスペット - 通販サイト
テラスペット
健康維持に必要な栄養を補う「ネクトンS」、羽が生え変わる換羽期用の「ネクトンBio」等、愛鳥家からも人気を集めているネクトンシリーズのサプリメントを中心に、健康を考慮したペレットなどの餌や、止まり木、オモチャを取り扱う【テラスペット】の通販サイトです。大切な家族と充実した生活を送る為のおすすめ商品をラインアップ中です!
屋号 | テラス |
---|---|
住所 |
〒300-1206 茨城県 牛久市ひたち野西1-6-10-B101 |
営業時間 | 10:00~17:00、土日祝祭日は発送手配のみ、メールは24時間受付しております。 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 山根 友也 |
info@terrace-pet.net |