テラスペット テラスペット

おすすめ!失敗しない鳥さんの餌選び②~与え方~

こんにちは

テラスペットです!

 

あなたは初めてインコさんを

飼い始めました。

 

お家へお迎えしたばかりのイ

ンコさん。

 

ところでどうやってごはんを

与えればいいんだろう?

 

ネットで調べたけどほんとに

合っているんだろうか?

 

気になったことはありません

か?

 

今回は餌の与え方について書

いてみました。

 

初めての方だけでなく、すで

に飼われている方にも呼んで

いただける内容です。

 

はじめてお読みいただく方へ

 

小鳥や小動物はあなたの最高

の友達です。

 

共にハッピーに暮らすにはま

ず彼らの習性を知ることです。

 

そこでテラスペットでは無料

メールマガジンやブログで読

者さんの身近な悩みを題材に

なるようなメッセージをお届

けしております。

 

ティータイムにほっと一息つ

いてお楽しみいただければと

思います。

 

それでは本題にいきましょう!

 

 

 

まずは普段の食餌量を把握してみよう!

 

餌入れにたくさんの配合飼料

を入れると、鳥さんは好きな

種から選んで食べます。

 

ご飯をたくさん入れていると、

好物だけでおなかいっぱいに

なっているかも。

 

そして1日たって、まだ食べて

いないご飯が残っていても新

しく追加してもらうと……

 

また好物から順に食べちゃう

のです。

 

この食べ方だと、どれだけ栄

養バランスを考えた穀類の配

合飼料であっても、実際に摂

取する栄養はかなり偏ってし

まいます。

 

どうしたら、バランスよく食

べてもらえるのか??

 

普段食べている量を把握して

、たくさん入れるのではなく、

食べる量を入れるようにする

と、おなかがすいたら好物以

外の他の種も食べてくれます。

 

!注意! この方法は動物病

院で体型のチェックをしても

らい、適切な量か確認しても

らってから行う方が安全です。

 

最初にデジタルスケールを用

意しましょう。

 

それも、0.1gを最小単位とす

るものがいいです

 

人が料理で普段使っているも

のを鳥さん用と共有するのは

おすすめしません!

 

鳥から人へとうつる感染症も

あるため、鳥さんの体重や鳥

さんのご飯を測る専用のスケ

ールを準備してあげてくださ

い。

 

スケールを使って、いつも食

べている食餌量を測定してみ

ましょう!

 

食餌量の測り方

  • 餌入れに何も入れてない状態でスケールの上ににせ、容器の重さを測ります。(□g)
  • いつも通りの量、ご飯をいれてみて、何gなのか記録を残します。(〇g、〇-□gが入れたご飯の量)
  • 1日たって、まだ食べていないのに散らかした種は餌入れに戻し、容器内の殻をふいて飛ばしてから重さを測ります。(△g、〇-△gが実際に食べたご飯の量)

このやり方で測定を少なくと

も1週間継続して、普段食べ

ている食餌量の平均値を出し

ます。

 

ペレットでも同じように食餌

量を測ることができます。

 

 

 

 

採食エンリッチメント

 

野生の鳥さんは多くの活動時

間を餌探しに費やしています。

 

一方、人が飼っている鳥さん

は時間をかけず、特に苦労す

ることなく、餌入れまで行け

ばたくさん食べることができ

ちゃう!

 

採食行動にかける時間が圧倒

的に短く、行動自体も単調に

なります。

 

時間をかけて頭を使って、ご

飯を探してもらうことを目的

に採食環境を多様にする取り

組みのことを採食エンリッチ

メントといいます。

 

いわゆるフォージング(採餌

行動)のことです。

 

もともと英語でForaging、フ

ォレイジングなのですが、少

し違う音の言葉で広く認識さ

れています。

 

 

フォージングは適切なハード

ル設定がとっても大事です!!

 

鳥さんだって難問すぎると挫

折します。

 

かといって、簡単すぎても時

間がかかりません。

 

まずは少し頑張ればご飯を食

べることができるレベルのハ

ードル設定を目指しましょう。

 

成功体験が続くと、鳥さんも

やる気がでてきます。

 

慣れてきて、瞬殺でこなせる

ようになったら、ハードルを

少し高くしていきます。

 

フォージングに取り組んでも

らうと、あっという間にご飯

を食べて、次のご飯の時間ま

で退屈することが少し減りま

す。

 

食べやすい状態だと量を食べ

すぎていた鳥さんでも、フォ

ージングによって量のセーブ

がしやすくなるのです。

 

動物病院で胃が悪いと診断されていたら・・・

 

穀類は殻をむいて食べた後、

中身は鳥さんの2番目の胃で

砕かれます。

 

この工程は2番目の胃が悪い

子でうまくできないので、

食べた種の粒が便にそのまま

の形で出てくることがありま

す。

 

ペレットであれば2番目の胃

が砕くのが難しくても、水分

とあわさって、そのう内でふ

やけてきてくれます。

 

ペレットは胃の負担が軽い食

餌と言えます。

 

そして市販のペレット以外に

処方食で胃に優しいペレット

もあります。

 

それは分かっていても、どう

やってもペレットを食べてく

れないよ……という場合、ま

ずは穀類の中でも特に硬いキ

ビを抜いたご飯にチャレンジ。

 

キビ以外でも粒便が出てしま

うのであれば、ムキエサを荒

砕きからサラサラの粉状にし

て与えるのでも2番目の胃の負

担を軽くできます。

 

 

エン麦やソバの実は中身が粉

末なので、胃に優しいです。

 

 

 

 

動物病院で肥満や脂肪肝と診断されていたら・・・

 

肥満となった原因によってア

プローチが変わります。

 

もし、食べすぎが原因で太っ

てしまった!

 

高タンパク、高脂質な種を好

むために脂肪肝になってしま

ったのであれば、ゆっくりと

食餌全体の量、脂質の多い種

の割合を減らしていく必要が

あります。

 

どのくらいのペースで進める

のがベストなのかは動物病院

で獣医さんに確認をとりまし

ょう。

 

中には代謝が悪くて肥満にな

ってしまう鳥さんもいます。

 

その場合は食餌を減らしても

体重が減らないので、自己流

で制限を進めていくのは危険

です。

 

マリアアザミ(ミルクシスル)

の種は慢性肝炎、脂肪肝、肝

硬変の改善や肝細胞の再生に

有効であると報告されていま

す。

 

鳥さんにも利用できますが、

マリアアザミの種には油が多

いため、与えすぎも禁物にな

ります。

 

与える頻度と量は週に1、2回

、指でひとつまみ程が目安に

なります。

 

動物病院の処方食には肝臓病

食やダイエット病食といった

脂質を極限に抑えたペレット

があります。

 

味はあまり美味しいとは言い

難いですが、肝疾患や肥満の

鳥さんには受診した動物病院

で処方してもらうことができ

るので、相談してみましょう。

 

動物病院で発情をしないような食生活をすすめられたら・・・

 

鳥さんは高タンパク質、高脂

質な食餌をたくさんとってい

ると発情しやすくなります。

 

発情しないようにするために

は、動物病院で体型の変化、

発情レベルをみてもらい、適

正な減量指示を受けつつ、ゆ

っくり食餌を減らしていくよ

うになります。

 

もともとたくさん食べていた

鳥さんの食餌を減らすと、あ

っという間に食べきって足り

ない!足りない!と騒ぐこと

もあります。

 

 

そこで鳥さんの気がまぎれる

ように、フォージングも取り

入れてすぐに食べきれないよ

うに工夫しましょう。

 

 

はっきり原因が分からないけど食欲が落ちた時のために

 

なんとなく元気食力がない

なぁ……と思った時は、背景

に重大な疾患が隠れているこ

ともあるので、動物病院の受

診はもちろんしたいところで

す。

 

それでも受診までに何かして

あげたいですよね。

 

普段からどの種が好物なのか

をしっかり観察しておくと役

に立ちます。

 

元気な時は栄養バランスを考

えてもらいたいですが、何も

食べなければ命に関わるので、

大好物に頼りましょう。

 

 

また、鳥さんは下にあるもの

を本能的につつくので、下に

まき餌をするのも有効です。

 

 

爪を嘴にみたてて、一緒につ

つく動作をする、あるいは人

がご飯を食べる姿を見せるの

も、群れの生き物なので、ご

飯を食べるやる気に繋がりま

す。

 

 

 

 

 

まとめ

 

・たくさんの量の配合飼料があると、鳥さんは好物ばかり食べてしまい、栄養バランスが偏る

・1日に食べる食餌量をデジタルスケールで把握してみよう!

・採食エンリッチメントとは時間をかけて頭を使って、ご飯を探してもらうことを目的に採食環境を

多様にする取り組みのこと

・フォージング(採餌行動)は鳥さんのやる気が出るような適切なハードル設定が大事!!

・胃が悪い時にはペレット中心にする、キビ抜きご飯にする、ムキエサを砕く、エン麦やソバの実を

利用するなどの対策をとる

・食べすぎが原因で肥満・脂肪肝の場合は動物病院の指示のもと、ゆっくり食事制限を行う

・肝臓が悪い、肥満の時には適量のマリアアザミの実、処方食ペレットの肝臓病食、ダイエット病

食などを用いるといい

・発情しないようにするためにも、食餌制限が有効

・食事制限の際はフォージングを取り入れると気がまぎれる

・なんとなく元気ない時は大好物に頼ってみる、まき餌で本能的な食欲を刺激してみる

 

 

 

ネクトン S 35g 湿気から守る 簡単保管セット 5点

特別価格

1489

(税込)

1980

(税込)
最安値!当社オンラインショップで購入する アマゾンで購入 楽天で購入 ヤフーショップで購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

  鳥類用栄養補助食品、基本のビタミン剤。 13種類のビタミン、18種類のアミノ酸、各種微量元素が配合されています。 お野菜が嫌いな子など、 ビタミン不足が気になる愛鳥さんの 毎日の健康維持に。 [セット内容]合計5点 ネクトンs 35g 本体 バリアブル保存袋(乾燥剤対応袋) スプーン 乾燥剤 日本語取扱説明書 ・与え方 …

ネクトン Bio 35g ビオチン 湿気対策5点セット

通常価格

2379

(税込)
最安値!当社オンラインショップで購入する 楽天 amazonはこちら ヤフーショップで購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

鳥類の成長期や換羽期のために調整された水溶性粉末栄養補助食品です。 アルギニン、メチオニン、リジン、ビタミンA、ビタミンE、及びビタミンB7を含む調整剤が、鳥類の羽毛の正常な成長において必要不可欠です。 ネクトンBIOには、13種類のビタミン、17種類のアミノ酸、6種類の微量元素が最適な形で調合されています。 [セット内容] 合…

アダルト ライフタイム スーパーファイン ペレット 454g

商品紹介

【使用法】 アダルトライフタイムは、鳥が6か月間、ハイポテンシーを使用後、与えるとよいでしょう。 この年中与えることのできるアダルトライフタイムは、健康で、繁殖期でない、換羽中でない鳥の栄養要件を満たしています。 「ハリソンバードフード」は30年以上の研究を経て作られ、 世界中の鳥専門獣医師から信頼されているペレ…

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集