テラスペット テラスペット

セキセイインコの発情、行動、抑制、管理と対策

こんにちは

テラスペットです!

 

ペットショップなどのお店か

らお家へお迎えしたかわいい

セキセイインコさん。

 

さし餌をもらうヒナ達は生後

2~3週間でお店に並ぶことが

多いです。

 

人がご飯をあげることで、人

を好きになってもらっていま

す。

 

では、お迎えしたセキセイイ

ンコさんはいつから発情期が

くるのでしょうか?

 

※ はじめてお読みいただく方へ

 

小鳥や小動物はあなたの最高

の友達です。

 

共にハッピーに暮らすにはま

ず彼らの習性を知ることです。

 

そこでテラスペットでは無料

メールマガジンやブログで読

者さんの身近な悩みを題材に

なるようなメッセージをお届

けしております。

 

ティータイムにほっと一息つ

いてお楽しみいただければと

思います。

 

それでは本題にいきましょう!

 

 

セキセイインコは何歳から発情期がくるの?いつまで続くの?

 

実は、セキセイインコさんが

性成熟を迎えるのは生後半年

と言われています。

 

おとなになるまで、あっとい

う間。

 

発情期を迎えるのもはやいの

です。

 

中には生後5カ月でも卵を産

む子もいます!

 

一体いつまで発情期が続くの

かも気になりますよね?

 

なんと条件が整っているとほ

ぼ終わりは来ません!

 

年齢的にも、何歳になったか

ら発情期は終わり、という考

えはないと思いましょう。

 

発情しやすい条件はどんな飼い方?

 

どんな飼い方をしていると、

発情しやすいのか?

 

 

野生のセキセイインコさんの

生活を考えてみましょう。

 

セキセイインコさんはもとも

と砂漠の多いオーストラリア

の内陸にいる野鳥です。

乾燥した草原地帯に数多くの

群れで生活し、植物の種や草

の葉などを食べています。

 

繁殖のためになるべく条件の

いい時期、つまり雨が降った

後で水がたくさんあり、植物

がしっかり育っている時に発

情期を迎えて繁殖するのです。

 

 

人の飼っている環境だと、性

成熟に達しているセキセイイ

ンコさんは、ご飯がたくさん

あって、お水もたくさんある

環境だと季節は関係なく、

年中いつでも発情期を迎えま

 

セキセイインコのオスの発情期にみられる行動は?

 

動画でおしゃべりがとっても

上手なセキセイインコさんを

たことはありませんか?

 

セキセイインコさんのオスは

発情期にとってもよくおしゃ

べりをしてくれます。

 

これにはちゃんと役割があっ

て、オスのさえずる鳴き声は

メスの卵巣の発達を促してい

るのです。

 

この時期のオスのセキセイイ

ンコさんの声を出す器官、鳴

管はとても発達しています。

 

誰に恋をしているのか、で変

わってきますが、人が恋の対

象であれば大変熱心によって

きてくれます。

 

そのパートナー以外には攻撃

的になることもあります

 

もし、人ではなく、おもちゃ

が対象だと、おもちゃのある

ケージを巣として認識してい

て、ケージの掃除をしようと

手をいれると怒るかもしれま

せん。

 

他には、求愛行動として「吐

きもどし」したご飯をプレゼ

ントしようとしてくれます

 

病気か生理的か見極めるポイ

ントは、狙い定めたところに

きれいに吐いているか。

 

きれいに狙ったところに吐く

のはプレゼントです。

 

吐き散らしているのであれば

、体調が悪くて吐いているの

で、動物病院へ連れて行きま

しょう。

 

吐きもどしをするために、ご

飯をたくさん食べて、お水を

たくさん飲むようになります。

 

どこに「吐きもどし」するか

は、どこをステキに思ってい

るかで変わります。

 

それは、あなたの指かもしれ

ません。

 

止まり木の端っこが好きな子

も多いです。

 

お気に入りのおもちゃにプレ

ゼントする子もいます。

 

複数羽飼っていたら女の子に

あげるかもしれないですね。

 

吐きもどしたご飯を自分でも

う一度食べることもあります。

 

 

夏は吐きもどしたご飯で雑菌

が増えやすいので、すぐにき

れいに片付けるのがおすすめ

です。

 

大興奮になってくると、発情

している対象の上に乗り、お

尻をスリスリします。

 

交尾の発情行動です。

 

スリスリしていて、射精する

こともあります。

 

あまりに物理的な刺激が多い

と、お尻を切って出血するこ

ともあるので要注意。

 

人の手が1番多いですが、テ

ィッシュが好きな子もいるし、

おもちゃや鏡のついている止

まり木でする子もいます。

 

複数羽飼っていて、女の子と

の交尾であれば、有精卵から

ヒナがかえるかもしれないの

で、セキセイインコさんが増

えても責任を持って飼えるの

か、しっかり考えてみましょ

う。

 

 

 

セキセイインコのメスの発情期にみられる行動は?

 

メスの場合、紙をバリバリに

かじって、巣作りをしはじめ

ます。

 

巣箱をケージに入れていると

、気に入ればそこに巣材を持

っていくかもしれません。

 

巣箱を入れていなくても、ケ

ージの中で巣だと思っている

ところに巣材を集めます。

 

エサ入れの中にすっぽり入り

こむことも。

 

自分のおなかの羽を抜いて巣

材として利用することだって

あります。

 

ケージから出している時も、

うすぐらくて、せまくて、巣

にぴったりな場所を探す子も

います。

 

あなたの服の中にもぐってく

るかもしれせん。

 

巣を探して作ろうとすること

は、発情してから始める行動

ではなく、この行動をするこ

とで生殖腺が発達するのです。

 

巣を準備すると、気分はすっ

かりお母さん!

 

まだ卵を産んでいなくても、

巣を守ろうとする、とっても

気が強い攻撃的な性格になり

ます

 

巣を守る時は黒目がきゅっと

小さくなり、羽を膨らませ、

調子が悪いのかと心配になる

かもしれません。

 

巣の中をきれいに保ちたいの

で、ためフンと言って、巣と

認識しているところから出た

ときにどさっと大きな便をす

るようになります。

 

 

便のたまっている時間が長い

とすこしくさい臭いがします。

 

発情期に入って女性ホルモン

が分泌されると、ろう膜の色

が褐色に変わります。

 

ろう膜の古い角質がつもると

、ガサガサの質感になること

も。

 

あまりに角質がつもりすぎる

と鼻の穴がふさがってしまう

ので要注意!

 

手入れをする子は自分の脚で

かいたり、止まり木にこすり

つけたりして剝がします。

 

少し発情の徴候が出ているけ

ど、ろう膜の色の変化はでな

い子もいます。

 

もう発情は終わったけど、古

い角質を残したままで、ろう

膜は褐色のままでいることも

あります。

 

発情期のメスのセキセイイン

コさんからは、こうばしいに

おい、発情臭がしはじめます。

 

発情臭が強いと、ケージのカ

バーを開けただけでにおいに

気づくことも。

 

セキセイインコさんの身体か

らするインコ臭とは別ですが、

いいにおいと感じる人が多い

です。

 

発情期のメスの背中をさわる

と、交尾するポーズ、背中を

のけぞらせて尾を上にあげる

格好でかたまることがありま

す。

 

 

俗に、シャチホコポーズとも

言います。

 

背中をさわっていなくても、

好きな人に声をかけられた、

目があっただけで嬉しくなっ

て、黒目は小さくなり、発情

ポーズでかたまっちゃうこと

もあります。

 

ポーズを取ったらすぐ卵を産

むわけではないです。

 

それでもどんどん発情の気持

ちが高まると、卵を産みやす

くなります。

 

オスの場合は求愛行動で「吐

きもどし」をしますが、メス

も「吐きもどし」をすること

があります。

 

それは子どもを育てる育雛行

動として。

 

いや、でもうちの子は卵産ん

でいないけど?

 

そんな疑問が出てきそうです

が、関係ないのです。

 

卵を産んでいなくても、ヒナ

がかえっていなくても発情の

気持ちが高まると、気持ちは

お母さんになって、子育てし

たい!と自分の脚にご飯をあ

げたりします。

 

メスの場合は「吐きもどし」

のため、というよりは卵を産

むためにご飯をたくさん食べ

て、お水をたくさん飲むよう

になります。

 

そのため発情していない時よ

りも、体重は増えます

 

卵管や卵巣が卵を産めるよう

に発達して大きくなると、さ

らに体重は増えます。

 

1羽飼いでも卵を産む?

 

1羽しか飼っていなくても、

メスで発情期に入る条件が整

っていれば、卵を産むことが

あります。

 

 

その場合は無精卵ですから、

産んだ卵からヒナがかえるわ

けではありません。

 

たとえヒナはかえらなくても

、いったんお母さんのモード

に入ると5~6個の卵を数がそ

ろうまで産んで、一生懸命卵

を抱いてあたためる子もいま

す。

 

抱卵しはじめると巣を汚さな

いようにまとめて便をするよ

うになり、ご飯もまとめて食

べてとにかく卵のそばにつき

っきり。

 

結構体力を使うようです。

 

その分、数限りなく産むのは

止まるので、あまりにたくさ

ん産んでしまう子の場合はあ

えて抱卵してもらう作戦もい

いかもしれません。

 

 

だまされてくれる子には1個産

卵したら、偽卵を5個一緒に入

れて抱卵してもらうのもいいで

すね。

 

自分が産んだ卵をちゃんと見分

ける子もいるので、どんな反応

かはやってみないとわかりませ

ん。

 

一方卵は産むけど、あまりあた

ためることに興味のない子もい

ます。

 

産んだ卵をけったり、割って卵

を食べてみたり。

 

抱く様子がなければ卵は回収し

てしまいましょう。

 

産卵するために必要なエネルギ

ーやリスクは無性卵であっても

有精卵の時と一緒です。

 

卵の殻を作るのに必要なカルシ

ウムは骨から削られるし、卵の

黄身を作るのに肝臓が働きます。

 

産卵しすぎてカルシウムが足り

なくなることもあります。

 

ずっと発情していたら病気になるって本当?!

 

野生であれば本来決まった時に

発情期がくるところを、一年中

発情していたらどうなるのでし

ょうか?

 

オスの場合、ずっと発情して精

巣が発達したままだと、精巣腫

瘍になるリスクが高まると言わ

れています。

 

鳥類の精巣は体の奥にあって、

哺乳類のように外側にはありま

せん。

 

精巣は肺にくっついている気嚢

という空気の通るふうせんのよ

うな袋と接しており、あまり熱

がこもらないようになっていま

す。

 

 

ところがずっと発達してあまり

冷やされないでいると、熱がこ

もって腫瘍になりやすくなるの

では、という説があります。

 

精巣が腫瘍となった時に、一体

どの細胞由来かで見た目も変わ

ることがあります。

 

もし、女性ホルモンが出るタイ

プの精巣腫瘍となったら、オス

だけど女性ホルモンの影響でろ

う膜が褐色になります。

 

 

女性ホルモンの出ないタイプも

あるので、見た目は変わってな

いように見えて腫瘍になってい

ることもあります。

 

精巣は身体の奥にあるので、す

こし大きくなったくらいでは外

側の様子からは全く気付くこと

はできません。

 

かなり大きくなった場合は、お

なかも大きくなったり、腹水も

たまったり、圧迫から呼吸が苦

しい様子が出てくることもあり

ます。

 

 

メスの場合は、ずっと発情して

いることで、オスよりもかなり

多くの種類の病気になることが

あります。

 

発情して、腹筋がゆるんだ状態

を繰り返して、腹筋がさけてし

まう腹壁ヘルニア。

 

卵を産むことを繰り返して、卵

管に卵の材料がどんどんたまる

卵管蓄卵材症。

 

うまく本来のリズムで産むこと

ができない卵塞や難産。

 

カルシウムが足りなくなった低

カルシウム血症。

 

1度も卵を産んだことがなくて

も、卵巣、卵管の腫瘍になるこ

とだってあります。

 

 

発情をたくさんしていることで、

肝臓にずっと負担がかかり、悪

くすることもあります。

 

ちょっとピンとこない名前の病

気もあったかもしれません。

 

残念ながら動物病院へかかって

も全ての病気が治せるわけでは

ありません。

 

 

だから、発情をなるべくさせな

いように心がけたいですね。

 

セキセイインコの発情抑制方法~自宅で~

 

セキセイインコさんの発情抑制

に最も効果があるのは食事への

アプローチです。

 

ただし、食事を制限すると、体

型にも変化がでてきます。

 

飼っている子の体重を測れる、

体型を触って確かめることがで

きるなら自宅で対応もできます

が、体型まで把握するのは難し

いようであれば、いきすぎた食

事制限は命に関わるため、必ず

動物病院を受診しましょう。

 

他に自宅でできる発情抑制方法

について説明していきます。

 

まずは紙を与えないこと。

 

巣作りをはじめるだけで生殖腺

が発達するので、その行動をス

トップしてもらいましょう。

 

放鳥するときはかじれるところ

に紙を置かないこと。

 

ケージの中の下紙はかじれない

ように下にはりつけて、糞きり

網をすること。

 

紙でなく、布などもかじるので

カバーをかけるときは直接かじ

らないようにしましょう。

 

安心して子育てできる環境だと

思わないように、ちょっとした

刺激も与えましょう。

 

ケージの中のレイアウトはいつ

も一緒だと安心感を与えてしま

います。

 

新しい止まり木や新しい餌入れ

などで変化を感じてもらったり、

配置を変えてみたり、お気に入

りの場所にむしろ少し苦手な

おもちゃを置いてみるのもいい

ですね。

 

 

さじ加減が大事で、あまりにこ

わがってご飯も食べれなくなる

ような変化はやりすぎです。

 

オスのセキセイインコさんで吐

きもどしが多い子への発情抑制

には、よく吐く場所に警戒する

ものを置いてみる。止まり木の

端が好きなら、端のないタイプ

に変えてみる。

 

たくさん水を飲んで発情するの

で少し水が飲みにくくなるよう

に飲み口の狭い水入れに変えて

みるのも一つです。

 

鏡やおもちゃが大好きなら、ち

ょっとさみしくなるけれど、撤

去しましょう。

 

実はメスよりもオスの発情抑制

の方が効果を実感するのが難し

く、ビビりな子も多いので大き

な変化を起こしにくいので、何

が効果的か色々とためして様子

を見る必要があります。

 

ご飯も食事制限は体型が分から

ないとできなくても、ちょっと

食べにくくなる工夫ならできま

す。

 

 

ご飯を食べることに時間と頭を

使う、「Foraging」(

採餌行動)を頑張ってもらうの

です。

 

少し日本語で発音が変わって伝

わり、フォージングとして知ら

れています。

 

皮付を食べているセキセイイン

コさんで取り入れやすいのがペ

レットを混ぜることです。

 

ペレットを普段食べない子はよ

けて食べないといけなくなるだ

けで少し時間がかかるようにな

り、

 

退屈な時間が減って発情から気

がまぎれ、食べすぎなければ発

情抑制につながります。

 

 

 

もし、ペレットを食べてくれる

ようになれば、発情抑制方法と

しては使えなくなるけれど、ラ

ッキーでもあるので一石二鳥で

すね。

 

特定の人への発情行動が明らか

な場合。

 

メスであれば背中をなでたりし

ないようにしましょう。

 

声をかけたらそれでポーズをと

る場合は声をかけることをぐっ

と我慢してください。

 

家族が他にいるようなら、お世

話は別の人がするのも一つです。

 

お世話する人にどうしても発情

するなら、お面や帽子をかぶっ

たり、軍手をしてみたり、すぐ

にばれるかもしれませんが、試

す価値はあります。

 

過保護にしすぎるのもよくあり

ません。

 

本人が寒がって膨らんでいなけ

れば、寒かろうとあたためる必

要はないのです。

 

寒い時期に変に暖かい環境にし

すぎても発情行動を促してしま

います。

 

膨らんでなければ、あたためな

いこと。

 

サプリメントは発情抑制の効果

があるのでしょうか?

 

あくまでサプリメントで医薬外

品になります。効果に過度な期

待はできません。

 

直接的にすごく発情を抑制する

というよりは、使うことでイラ

イラする気持ちが少しおさまる

かもしれないですね。

 

現在治療中の鳥さんは使用前に

獣医さんへ相談しましょう。

 

 

セキセイインコの発情抑制方法~動物病院で~

 

自宅での方法と同じですが、

セキセイインコさんの発情抑

制に最も効果があるのは食事

へのアプローチです。

 

動物病院で体重と体型をチェ

ックしてもらい、胸筋のつき

方、皮下脂肪のつき方を評価

してもらいましょう。

 

メスの場合は発情による体型

の変化、骨盤の開き方、腹筋

の開き方なども同時に見ても

らうと発情具合も分かります。

 

発情徴候は落ち着いて、体型

はキープできるのが理想です

ね。

 

そして現在の食事量からどの

くらい制限をするのが適切か

チェックしてもらいましょう。

 

 

この時に1日の食事量が分か

るように、デジタルスケール

で測定しておくと役にたちま

す。

 

食事や環境対策をどれだけ頑

張っても、発情抑制がうまく

いかない。

 

腫瘍などの病気で命をつなぐ

ためになんとしてでも発情抑

制をしっかりしたい。

 

そんな時はセキセイインコさ

んに発情抑制効果のある注射

(LH-RH誘導体)

に頼る提案があるかもしれま

せん。

 

どんな風に効くのかは、ちょ

っと難しい話になります。

 

脳の下垂体へ持続的に作用し

て、女性ホルモンが一時的に

たくさん出て、たくさん出た

ことで反対にあまり出なくな

り、発情抑制への効果がでる

、ようです。

 

続けて注射をしていると、だ

んだん薬の用量を増やさない

と効果が出なくなるので、他

の対策も頑張りたいですね!

 

 

 

 

まとめ

 

  • セキセイインコさんは生後半年で性成熟を迎える
  • 条件が整っていると発情期はいつまでも続く
  • 乾燥地域に住む野生のセキセイインコさんは雨期に発情期を迎える
  • 人が飼っているとご飯とお水がたくさんあれば一年中発情期!
  • オスの発情期の行動で多いのはさえずり、吐きもどし、お尻スリスリ
  • メスの発情期の行動で多いのは巣作り、攻撃的、ためフン、シャチホコポーズ
  • 1羽飼いでも産卵することはある
  •  ずっと発情しているとオスは精巣腫瘍になるリスクがある
  • ずっと発情しているとメスは多くの発情に関連した病気になることがある
  • セキセイインコさんの発情抑制に最も効果があるのは食事制限(※ただし体型を見ながら)
  • フォージングを上手に取り入れて、頭を使い、時間をかけて食事してもらおう
  • サプリメントはあくまで医薬外品なので過度な期待は禁物
  • 動物病院では体型をチェックしてもらい、食事制限量の指示を仰ごう
  • 発情抑制効果のある注射もあるけど、続けると効かなくなるので他の対策も頑張ろう

 

 

最後に

 

発情期はセキセイにとって自然な現象ですが、過保護な飼い方によって起こってしまうということもあるようです。それでも飼い主さんにとっては良かれと思ってされていることもあると思います。私も小学生くらいの時にお迎えして2年の元気のセキセイが卵を産んで2.3日後の朝に目の前で死んでしまった(急だったので発情が確実な原因かは定かではないですが・・)ので、今回の発情に関しては、一度読んで頂きたかったテーマです。

 

これからも皆様が愛鳥と長く、楽しく生活していただけるお手伝いができれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

ネクトン S 35g 湿気から守る 簡単保管セット 5点

特別価格

1489

(税込)

1980

(税込)
最安値!当社オンラインショップで購入する アマゾンで購入 楽天で購入 ヤフーショップで購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

  鳥類用栄養補助食品、基本のビタミン剤。 13種類のビタミン、18種類のアミノ酸、各種微量元素が配合されています。 お野菜が嫌いな子など、 ビタミン不足が気になる愛鳥さんの 毎日の健康維持に。 [セット内容]合計5点 ネクトンs 35g 本体 バリアブル保存袋(乾燥剤対応袋) スプーン 乾燥剤 日本語取扱説明書 ・与え方 …

ネクトン Bio 35g ビオチン 湿気対策5点セット

通常価格

2379

(税込)
最安値!当社オンラインショップで購入する 楽天 amazonはこちら ヤフーショップで購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

商品紹介

鳥類の成長期や換羽期のために調整された水溶性粉末栄養補助食品です。 アルギニン、メチオニン、リジン、ビタミンA、ビタミンE、及びビタミンB7を含む調整剤が、鳥類の羽毛の正常な成長において必要不可欠です。 ネクトンBIOには、13種類のビタミン、17種類のアミノ酸、6種類の微量元素が最適な形で調合されています。 [セット内容] 合…

アダルト ライフタイム スーパーファイン ペレット 454g

商品紹介

【使用法】 アダルトライフタイムは、鳥が6か月間、ハイポテンシーを使用後、与えるとよいでしょう。 この年中与えることのできるアダルトライフタイムは、健康で、繁殖期でない、換羽中でない鳥の栄養要件を満たしています。 「ハリソンバードフード」は30年以上の研究を経て作られ、 世界中の鳥専門獣医師から信頼されているペレ…

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集